企画エントリーシート+ ※このシートは、サーヴァントの内面などを表すシートで、提出は任意です。 また、ページ内にこのテキストを直に組み込むだけなので文字数制限などはありません。 ・性格  表向きは傲岸不遜で態度のでかいお山の大将の様な人格。内面は無邪気な幼児っぽい性格をしていて、臆病者な泣き虫ヘタレ少年なので相手に強く出られると直ぐ情けない悲鳴を上げて腰を抜かしてしまう。  それさえ無ければ『一国の簒奪王』として君臨出来る程の意気は有るのだが、余り長くは持たず大概にして城の奥に篭っている。  本気モードになると今までの性格が一転して冷徹な氷の騎士王となり。壮年の様な渋さ溢れる人格と、年老いた戦士の様に達観した人格で純粋な子供らしい無邪気さが失われてしまう。 ・方針(聖板戦争での立ち回り方)  召喚に応じた直後は予期せぬ災難に見舞われ殆どの魔力を使い切ってしまう様に英霊の座から仕組まれている為、序盤は『アグラヴェイン、ルーカン、ガレス』の比較的に魔力使用量が少ない人格しか喚び出せない。  なので彼等三名を活用して温存しつつ何等かの方法で足りない魔力を貯蓄して行く事が最重要となる。 ・戦闘スタイル(強み・弱点含む)  割と自由気ままに行動する。  普段は他の人格等に戦闘を任せて自身はマスターと共に人の社会に溶け込み潜伏している様子。時に愉しめそうだと感じた人間に近付きちょっかいを出したりもする。 ・戦闘時相性の悪い相手・良い相手(他の参加者でも、??な相手でも可)  それぞれの弱点が異なるので万能型及び、精神攻撃を多用して来る魔術師に弱く気が触れて狂ったり怯えたりしてしまう程。  相変わらず足の遅い人には強いがこれも長くは続かないので一長一短。思いの外、頼りがいの無い人物で間桐慎二の王様版とは遠坂凛の談である。 ・性格的に相性の悪い相手・よい相手(同上) 言峰綺礼氏の様なからかいがいの有る人間に対してはなかなか愉しめるらしく、良くギルガメッシュと一緒にツッコミを入れに足蹴良く赴いているとかいないとか。 原作側で相性の良いキャラと悪いキャラを例えで挙げるとこんな感じかと↓ [相性最高のキャラ] 雨生龍之介、言峰綺礼、遠坂凛、ウェイバー・ベルベット、イリヤスフィール・フォン・アインツベルン ※遠坂凛嬢とウェイバー・ベルベット君は大成するタイプ。 ※イリヤ嬢は恐らくパーシヴァルが命懸けで護って最後まで生存するタイプ。 [相性最悪のキャラ] 間桐雁夜、衛宮切嗣、衛宮士郎、遠坂時臣、ケイネス・エルメロイ・アーチボルト、五次キャスター ※バーサーカーで喚ぶと最初から酷い事になるので正直、御勧め出来ない。 ※ケイネス先生は、ソラウ嬢がヴェインの毒牙に掛かり上手くいかないタイプ。 ※時臣師は言峰さんに寝返ってしまう様なタイプ。 ・サーヴァント自身から一言 「ねー! このバイク動かないんだけど〜……って、ええ? エンジン壊れてるから直せ、って? 何それ??  む〜……ちょっとそこのキミ! どうにか出来ないかな、コレ」 ・その他自由スペース 《備考1/一人称とか》 一人称:『私(ボク)』 二人称:『キミ』 三人称:敬意を評する者には『貴殿(アナタ)』や『貴方(アナタ)』等、目下やつまらない有象無象の者は『取るに足らない何か』もしくは『雑草(オマエ)』と呼ぶ。 『陰気』と書いて『オーラ』と読むタイプ。 《備考2/属性の解説》  彼の属性で『善』とあるが実際には、召喚したマスターの人格や良識に左右されるタイプの英霊である為、一概に『善』とは言い切れない。  今回はマスターが良い心の持ち主だったので最初こそは『善』になったが、これが激戦の果てにマスターが悪しき心の持ち主に替わりでもした場合、属性も変わって途端に『悪』へと変貌してしまうので注意されたし。  加えて余り命令を利かない人物である為、しっかりと言う事を利かせたいと思うならば令呪を一画分消費しなくてはならない。得に序盤で『魂喰らい』を抑えておかなくてはならず、これを怠ると自滅と同時に共倒れしてしまう危険性が高まる。 《備考3/騎士達のステータス》 ※基本的に戦闘力が強力な程、コストが高く現界時間が極端に短い。 ※レベルが上がるにつれて旧祖『世界』の法理に引き寄せられ、徐々に人間ではなくなって行くので最後の方は最早、存在自体が大海魔級である。 ※名前の前に☆が付いている騎士が現在の主力メンバーとなっている。 ☆【堅い手のアグラヴェイン】/該当クラス:アサシン/主な使い魔:ドローン(ゴーレム)/騎士個人の魔力貯蓄量:1800、必要な魔力値:100、時間制限:20時間  モルドレッドの側近にして参謀役を担っている三十歳程度の男性、騎士達の中で最も長く現界出来る。  戦闘には不向きな為、専らモルドレッド或いはマスターの傍らに付き従い諜報活動や隠密行動に専念する人物である。  恐らくハサン先生と気が合うのではと思われる。ルーカン卿が煎れてくれる紅茶が好み。  所有する宝具は『金』の属性を有した魔石が三粒、それを『宝石魔術』で解放して一つにつき半径50メートルを焼き尽くす。  三つ同時に放ると金色の不死鳥が上空をも取り込み、全てを燃焼させる。 一人称:私(わたし)/二人称:貴殿や貴公等 ステータス/筋力(C)、耐久(B)、敏捷(D)、魔力(C)、幸運(E) 所有スキル/宝石魔術(B)、軍略(C)、気配遮断(D) 所有宝具/『偽りの金剛石・我が情熱は永劫に滅びしもの(フラウタータディアマンテ・エオーネア・フィニルスィ)』 ランク:E 種別:対軍宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:100人 ☆【完璧なる執事ルーカン】/該当クラス:アーチャー/主な使い魔:ヘルハウンド、ウェアウルフ/騎士個人の魔力貯蓄量:2000、必要な魔力値:250、時間制限:18時間  投げ技が得意な執事、ルーカンと云う設定がふと浮かびました。  アグラヴェインよりも多少は歳の行っている寡黙な男で黒い髪はしっかりと撫で付ける様に整えられており常日頃、陽光に照らされた額が見事に光り輝く。  現在は遠坂邸の家事全般や家計等を遣り繰りしつつ不測の事態に向けて待機している。  所有している宝具の能力は、彼の手に触れたモノであるならばどんなモノでも軽々と投擲可能にする力を身体機能に分け与える。『ゲイ・ボルク』を投げ付けると御丁寧にポーズを決めて『ゲイ・ボルク』で返して来る(心臓に到達するまでの短時間にその宝具の能力や因果法則を分析→それを受け返すにはどう変化させれば良いかを解析し自身の能力を変える→因果法則で一度、心臓を貫かれるがそれを『受け止めた』として変換、状態を正常に戻しつつ相手の宝具を体内に吸収する→能力と因果法則を反転して、自身の宝具として使い→後はその真間、真名を解放して投げ返す)。  決死の覚悟で一撃必殺級を放てば最高速度マッハ300に到達し得。  人間を投げる事も出来るがそれが何の訓練も機体も持たない只の凡人である場合、Gに耐え切れず手元から離れ射出された直後に死に至るか何等かの障害を負うと推測している。  そういった理由で投擲対象は無機物や、魔力を介して強化されている者等でなくてはならない。 (※例え/体力及びスピード重視のサーヴァント等、カー■ルおじさん人形、トラック、ミサイル等) 一人称:私(わたくし)/二人称:御主君様、お嬢様、お坊ちゃま、嬢ちゃん、坊や等 ステータス/筋力(B)、耐久(C)、敏捷(C)、魔力(E)、幸運(C) 所有スキル/執事(A)、投擲(B)、芸術審美(C) 所有宝具/『完璧なる執事の妙技(パーフェクトバトラー・テクニカル・ショットガン)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:30人 ☆【美しい手のガレス】/該当クラス:セイバー/主な使い魔:アシュタロス、カマエル(本人は彼等の存在を知らないので、彼等の意志に反する行いを取ると死刑執行人が降りて来る。言わば天界からの監視者『抑止力』でもある。)/騎士個人の魔力貯蓄量:2700、必要な魔力値:300、時間制限:10時間  本人は『ボーマン』と呼ばれる事を不本意だとも思いつつ、仕方なくその通り名を受け入れている。  実直で真面目な若い兵士であるせいか他の騎士達におちょくられつつ、愛でられている。  人格は至って柔和で弱気な一面が表立って目立つが、その裏は己の剣技を高める為だけに研ぎ澄まされた鋭利な刃が鞘に納まっており一度、力を解放すると何人であろうとも斬り尽くし焼き尽くす邪念の業に囚われている。  彼と斬り結んだモノは何で在れ、その美しい手で粉微塵にされると謂われ畏れられている事から常に見合った相手との戦には恵まれない。  自身の肉体を怨んでいる為か、重度の自傷癖とマゾヒストな傾向が有り服で隠した身体は常に真っさらな包帯が巻き付いている。英霊の座において、女性の好みは円卓一酷いとさえ噂される始末だとか。  学園内では留学生として転入し潜伏、ボクシング部に所属。  因みに所有スキルである[護国の拳鬼(最大六人までの自身の可能性を引き寄せ掴み取り、同時間軸に喚び集め同時に出現させ別々の行動を発揮させる事が可能となる。圧迫や未来(可能性)の消去等による可能性の消滅に弱い)]は恐らく型月の『世界』には無いものと思われる。 一人称:僕/二人称:貴方や貴女等 ステータス/筋力(A)、耐久(B)、敏捷(B)、魔力(E)、幸運(C) 所有スキル/護国の拳鬼(B)、無窮の武練(C)、一気呵成(D) 所有宝具/『光輝なる騎士剣の閃き(レーヴァテイン・ロプトル)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:40人 【永遠の毒舌家ケイ】/該当クラス:ランサー/主な使い魔:ショゴス(スライム)、ブラウニー/騎士個人の魔力貯蓄量:3000、必要な魔力値:700、時間制限:6時間  ケイネス氏の祖に当たる英霊、彼と瓜二つの姿をしているが彼よりも髪が長く腰まで届いている。  魔術礼装『月霊髄液(ヴォールメン・ハイドラグラム)』の原理を築き上げた人物でもある為、故に属性は風と水の二つを持ち合わせる。これらの礼装を五つ付き従わせて戦うが、逆に魔術を介さない近接戦闘等は苦手としているので防戦一方になってしまう。  プライドの高い人格をしてはいるが、ランサーに対しては細やかな気遣いを見せたりと一部紳士的な一面も持ち合わせている。  英霊の座では『フィン・マックール、グラニア、ケイネス・エルメロイ・アーチボルト、ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ』の記憶を管理及び保管している者。 一人称:私/二人称:貴様(ランサーに対しては親しげに『ランサー』と呼ぶ) ステータス/筋力(D)、耐久(E)、敏捷(B)、魔力(B)、幸運(E) 所有スキル/魔術(B)、ノタリコン(C)、追い込みの美学(E) 所有スキル[特殊な呪い]/女難の相(EX) 所有宝具/『月霊髄液・五線星形(ヴォールメン・フュンフシュターン)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:50人 【陰鬱なる闇騎士ガヘリス】/該当クラス:アヴェンジャー/主な使い魔:グリムリーパー(死神)、幽星体(ドッペルゲンガー)/騎士個人の魔力貯蓄量:3600、必要な魔力値:1000、時間制限:4時間  望んで柳洞寺に縛られる事を良しとした円卓の騎士が一人。ガウェインの弟であり、ロット王の三男でもある。  主人公として輝く事等は有りもせず、大概にして物語の引きたて役になる事の方が多い。  母であるモルゴースがロット王の仇であるペリノア王の息子ラモラックと愛人関係にあると知り、怒りに狂って遂には自らの手で母を殺してしまう。  ガウェイン卿の最初の旅に連れ添った際、ガウェイン卿がアラディンを倒した時「若い騎士だと云うのに随分とやりおるわ」等と宣い、彼個人的な独断と偏見で恐らく名言であろう台詞を残した。  その正体は黒い霏と霧に包まれ、覆い隠されている。パッキンプリンを食すのが好きだが大概、佐々木小次郎に食べられてしまう。  宝具の能力は謎に包まれた容貌の隠蔽と全ステータスの秘匿、そして固有結界の展開及び維持である。柳洞寺に迎え入れられた新たな巫姫と神主等に因って、魂を境内の広場に縛られた彼には特別な任務が与えられていた。  それが地下の空洞にて眠り続けている夜刀の護衛と、境内の先に在るとされている別の『世界』への入口を護る為の第二関門と為る事である。  戦闘方法は荒々しい戦いではなく、表立って目立つ事も無いステータス『幸運』のみに焦点を当てた。つまりは生と死を賭けた遊戯の執行である。  先ず彼等に挑みたいサーヴァント三人が対戦者として、サーヴァントだけで柳洞寺を訪れ(マスターは巫姫の気迫に因って問答無用で跳ね返される)、山門から登り第一関門である佐々木小次郎を『ジャンケンポン大会』で倒し境内の広場へと足を踏み入れる。  そこで第二関門であるこのオッサンが黒い霏の中から登場、生き延びた三人のサーヴァントを固有結界内に閉じ込め『幸運』以外の全ステータス及び宝具の利用を封印する。その後に対戦者を前にAとB二個のサイコロを振り判定を決める。  Aで六種類の状態異常(遅延・睡眠・毒・細菌感染(ウィルス)・石化・死亡確定)を、Bで当たりか外れを。状態異常はそれぞれ『1遅延(1ターン全ての判定決めが先送りにされる、つまりは最後尾に回される)・2睡眠(眠った状態で振り出し(山門の入口)に戻される)・3毒(体力が10になるまで少しずつゆっくり下がって行く状態で、同じく振り出しに戻される)・4細菌感染(体力が1になるまで急速に下がって行く状態で、同じく振り出しに戻される)・5石化(次の勝ち抜けが三人現れるまで石化魔術を掛けられ、山門の御地蔵さん(石像)に封印される。誰かが笠を被せてくれると無条件で元に戻る)・6死亡確定(敗北、振り出しに戻され次の勝ち抜けが五人現れるまで一回休み)』となっている。  Bは幸運ステータス数値上限の回数までサイコロを振り偶数が多く出れば各対戦者の勝利として江板市に入る為の通行証を貰える、奇数が多く出てしまった場合はガヘリスの勝利となりAで定められた状態異常を掛けられ振り出しに戻されるか最後尾に回されてしまう。 一人称:儂(ワシ)/二人称:小僧や小娘等 ステータス/筋力(E)、耐久(D)、敏捷(?/不明)、魔力(?/不明)、幸運(?/不明) 所有スキル/霧夜の殺人(A)、気配遮断(A)、情報抹消(B) 所有宝具/『闇溶け込みし己が妄執(ダークネス・ヴェンデッタ)』、固有結界『死線の賭博場(ギャンブラーズ・デスゲーム)』 ランク:?/不明 種別:結界宝具 結界対象:1〜3人 レンジ:?/不明 最大捕捉:?人/不明 【散文のトリスタン】/該当クラス:キャスター/主な使い魔:ウィル・オー・ウィスプ/騎士個人の魔力貯蓄量:4000、必要な魔力値:1200、時間制限:3時間  魔術に秀でている騎士であり遠坂時臣師と同じ火属性を有していながら、得意な魔術は『時限』を操る事だと云う若い成人男性。  火属性の魔術は日常的に発動出来てしまう為、探究心を失いその代わりとして興味を抱いた時限魔術の研究に没頭する様になり現在に至る。  時を無限に遅延させたり加速させたり、ある程度は自在に操れるが術中に入れられた物体(結界外にあるモノに限り)は耐え切れず破損したり朽ち果てたりもする。 一人称:私/二人称:貴方 ステータス/筋力(E)、耐久(C)、敏捷(D)、魔力(A)、幸運(B) 所有スキル/魔術(A)、高速神言(D)、時の呪い(E〜C) 所有宝具/『時の工房へと続く回廊(アーネンエルベ・ゼルレッチ・クラフト)』 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人 【谷を駆け抜けるパーシヴァル】/該当クラス:ライダー/主な使い魔:ロック(ガルーダ)、ジズ/騎士個人の魔力貯蓄量:4300、必要な魔力値:1500、時間制限:2時間  高貴なる家系の出身で父はペリノア王、しかし母は不明としている。  大勢の家族が居る中で聖杯を運搬する役目を担う姉を『ディンドラン』と呼び慕うも、何故かその顔を思い出せない。  モルドレッドの下僕と成るべく召喚された騎士であるが人一倍、気性の荒い好戦的な人格で本心を隠しているせいか殺戮狂や戦争狂と誤解され易く本来の理知的で勇猛な人格が理解されずに苦労している。  口を開けばヒャッハーと喚くのでその辺りも含めて損をしているのではないかと……。  宝具を行使すると十二枚の銀翼がマントの様に彼の身体を包み、長時間の滑空や超高速の飛行を可能とさせる。  広がって行く翼は半径100m程まで達する事が出来、それに少しでも触れると魂が魔力ごと破壊され霧散してしまう。  決死の攻撃時には全ての翼を錐揉み回転しながら素早く折り畳み鋭く巨大な槍に変化させ、自らの全生命力を代償に標的へと落とす。  その戦闘の刹那的な華麗さから『フォックスバット・マーメイド』とも呼ばれている。 一人称:俺/二人称:テメェ(敬意を評すると『お前』になる) ステータス/筋力(B)、耐久(D)、敏捷(A)、魔力(D)、幸運(C) 所有スキル/無窮の駿足(B)、天性の肉体(C)、無辜の怪物(E) 所有スキル[特殊な呪い]/女難の相(EX) 所有宝具/『燃え上がる白銀の騎士(ズィルヴァーン・ローエングリン・フリューゲル)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:700人 【獅子宿りし心剣ユーウェイン】/該当クラス:サマナー(イレギュラー)/主な使い魔:シェスプアンク(スフィンクス)/騎士個人の魔力貯蓄量:4900、必要な魔力値:2000、時間制限:20分  ウリエンス王とモルゴースの間に産まれた人間でアーサー王とは甥の関係に当たるが、それよりも更に前の時代に生きていた者とも云われ多くの『記憶』をその魂に『記録』している。  兄弟に同名の者が居る為、良く間違われてしまう。  ロディーヌとの和解を望み、『聖板』に身を窶したリュネットの魂を探しているが未だ見付けられずにいる。  所有している宝具に今まで出会って来た人々の魂と、彼が戦場で倒して来た兵士達の魂が宿っていてそれを自らの身体に憑依させる事で『記録』を引き出し同調させ各々の能力を行使する。  過去の戦場で拾って来た物もその真間、継承され持ち越されるので彼の持ち物は常に変わった品物で溢れ返っている。  宝具を使用しない時は獅子の中に全てのモノを了い身軽さを保っている。 一人称:僕/二人称:君 ステータス/筋力(C)、耐久(B)、敏捷(E)、魔力(E)、幸運(A) 所有スキル/動物使役(A)、無我(B)、虚ろなる生者の嘆き(E) 所有宝具/『憑依せし獅子の魂魄(ソウル・サモンズ・レオンハルト)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人 【穢無き騎士ガラハッド】/該当クラス:ガード/主な使い魔:ハマドリュアス(樹)、ユニコーン/騎士個人の魔力貯蓄量:5600、必要な魔力値:2700、時間制限:5分〜10分以内  天上の神霊達からの加護で城の奥底に閉じ込められていた人間。  ランスロット卿とその娘エレインの間に生誕するがエレインの魔術で心を奪われていたランスロット卿が正気に目覚め怒りに堪えかね彼女を拒絶し、母である事を認めず引き離してしまう。  一時的に、修道院に預けられていたガラハッドはそこで魔術師『マーリン』から「父をも凌ぐ騎士と成る」との預言とも言える宣託を受けて育ちやがて円卓の騎士の一人として生きる様になる。  アーサー王の命令で聖杯を探す旅に出立し汚れの無い御心を黄昏の神々達に愛され望みのモノを手にした直後、戦奴として召し上げられ無限の牢獄に縛られる事になった。  所有している結界宝具を行使すると自身の周囲200メートル以内に防御結界を展開させ、そのシールドに衝突したモノの魔力を使用制限が来たるまで無限に吸収し続ける。  そうして吸収した魔力を範囲内に入れられた対象物の防御力及び生命力へと変換させる事で全体の生存率を高めて行く。  魔力を吸い切れない場合、余った魔力と共に蓄積された力が余分に放出され逆にペナルティーを負う事に成る。 一人称:俺/二人称:お前 ステータス/筋力(B)、耐久(A)、敏捷(C)、魔力(E)、幸運(B) 所有スキル/戦女神の加護(A)、命の遺産(B)、黄泉返り(B) 所有スキル[特例]/神代文字(EX) 所有宝具/『神楯・愛されし十字架の加護(アイギス・ヨハネス・クロイツシルト)』 ランク:A 種別:結界宝具 結界対象(使用者):1人 防御対象(使用者も含めた範囲内に於ける対象物の選定・最大数):100人 レンジ:1〜60 使用制限:三分 【唸る獣を従えしパロミデス】/該当クラス:バーサーカー/主な使い魔:ロッティングコープス/騎士個人の魔力貯蓄量:6900、必要な魔力値:3900、時間制限:5分  強大な魔力を有する、最も重量感の有る厳つい体格をした巨大な騎士。その大きさたるや海魔以上ピラミッド以下であり天から落下して来る様は正に、一つの岩山が世界を割ってなだれ込んで来たとまで云われ仲間内からも畏怖の対象として恐れられ敬遠されている。  トリスタンと仲が宜しくない様だが何も言葉と云う言葉を介さないので真相は不明である……かつては友として好敵手として親しい間柄だったらしいが?  異形の能力によって膨れ上がった巨体その物が宝具に成っている。 一人称(生前):我輩/二人称(生前):御堂 ステータス/筋力(A)、耐久(A)、敏捷(E)、魔力(E)、幸運(E) 所有スキル/異形(A)、狂化(B)、自己保存(D) 所有スキル[特例]/神代文字(EX) 所有宝具/『■■■■・■■■・■■■■■(■■■■■■・■■■■■・■■■■■■■■■■)』 所有宝具の真名/『神咒神威・随神相・葦原醜男神』 ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:10000人