企画エントリーシート+ ※このシートは、サーヴァントの内面などを表すシートで、提出は任意です。 また、ページ内にこのテキストを直に組み込むだけなので文字数制限などはありません。 ・性格 秩序・正義・そして名誉を重んじる熱血漢。 プライドは高いが、騎士らしく他人に対する礼節は弁えており、人を蔑む言動は取らない。 基本はマスターの指示に忠実に動くが、あまりにヒートアップしすぎると指示通りに動かず、窮地に陥る場合がある。 能力を全て引き出すにはマスター自身にある程度の熟達が求められるが、 高い実力と信頼関係を築けば、最良のサーヴァントとなりうる。 一人称は「私」。二人称は基本的に「貴殿」だが、強い怒りや憎しみを抱いた相手に対しては「貴様」に変化する。 ・方針(聖板戦争での立ち回り方) 序盤から積極的に相手、特に悪系統のサーヴァントを討伐するために動く。 一方で、悪系統のサーヴァントと敵対している善もしくは中庸のサーヴァントとは好んで協力関係を結び、場合によっては敬意を表すこともある。 ただし、一度彼と協力あるいは不可侵の関係を結んだ場合、一方的な裏切りは手痛い報復を招く。 特にマスターに危害が及ぶようなことがあれば、最悪の場合相手側も甚大な損害を受けることを覚悟すべきだろう。 ・戦闘スタイル(強み・弱点含む) 敵陣に向かって単機で突入し、立ちはだかる障害を次々と蹴散らす。搦め手や謀略は好まず、常に正面から戦いを挑む。 スキル《無毀の心力》の効果により、常に自分を最高のコンディションに保ちつつ戦闘を行うことができる。 手軽に使える飛び道具を持たず、遠距離や罠が主体の相手にはやや不利な所があるが、 高い耐久と各種防御スキルで耐えつつ切り込む攻め方が基本となる。 一度白兵戦に持ち込めば、宝具の能力によりダメージレースで優位に立ちやすい。 攻めろと言えば躊躇なく敵の中に飛び込み、守れと言えば己の身が朽ちてもマスターを守る、 攻守を高水準で兼ね備えた優秀なサーヴァントである。 ・戦闘時相性の悪い相手・良い相手 先述した通り白兵戦中心の戦いになるため、遠距離攻撃手段を持つ相手には分が悪い。 キャスター相手であれば高い対魔力スキルにより完封できる可能性はあるが、物理中心だとレンジ外から削られる可能性が高い。 以上から「高い物理火力を持ったアーチャー」が最も相性の悪い相手と言えるだろう。 また、攻撃の手段が肉弾戦に特化されているが故に、同じ肉弾特化かつ格上の能力値を持つ相手であれば苦戦は避けられない。 逆に、宝具・スキルの特性から、魔術やデバフといった搦め手を主軸とする相手、 特殊な防御手段を持つが素の耐久が低い相手に対しては無類の強さを発揮する。 ・性格的に相性の悪い相手・よい相手 正義を重んじる者、礼儀正しい者は快く迎え入れてくれる。 洋の東西や宗教に関わらず、騎士道や武士道といった確固たる《矜持》を持つ者に対しては敬意を払い、 特に《王》や《聖人》といった高潔な魂を持った者には臣下同然に振舞う。 逆に悪事を働く者、非道な振舞いをする者に対しては怒りと嫌悪を露わにする。 その矛先がマスターや協定を結んだサーヴァントに向けられた場合は、激昂して完膚なきまでに叩き潰そうとする。 この性質は自身のマスターに対しても例外ではない。 例えマスターの命令であっても、それが人道に背くものであれば従わず、それを正そうと諌めることもある。 それを無視し続けたり、令呪で強制するなどの行為に走れば自害することも厭わない。 パラディンが「人を選ぶ」サーヴァントである理由の一つでもある。 ・最後にサーヴァント自身から一言! 「かの戦から二年……再び英雄達が下界にて相見える時が来たようだ。 我が願いは既に成就しているが、《姫》からの呼びかけとあらば応じぬ理屈はない。 《姫》の願いがこの戦争を止めることであればそれに従うまでだが、 私としてはそれ以上に、今回は主に仕える騎士としてではなく、一介の武人として、貴殿らとお手合わせ願いたい。  しかし、我々の使命はあくまで『この街の平穏を維持すること』。 それを脅かす者が現れれば、容赦なく討ち取らせて頂く。 その事を常に、各参加者には念頭に置いて貰いたい。   貴殿らと従者達の元に、神の御加護があらんことを」   ・その他自由スペース ※その他スキル: ・魔力放出:B 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。 パラディンのそれは宝具に埋め込まれた聖遺物の加護によるものが大きく、 故に通常よりも低い魔力消費で行使できる。 ・直感:A 戦闘時に、自分にとって有利な状況を感じ取る能力。 研ぎ澄まされた第六感はもはや予知能力に近い。 ※《宝具@》詳細: この宝具に付与された効果は無効化されない。 この宝具はいかなる能力・宝具によっても破壊・損傷・磨耗または鈍化しない。 この宝具を用いた攻撃が命中した場合、ダメージは無効化・減衰または吸収されない。完全に防ぐには同等の物理強度をもつ物体で受け止めるしかない。 相手が《魔獣》《悪霊》《魔族》《巨人》《邪神》の因子を持つ、あるいは所属・属性が《混沌・悪》である場合、 攻撃が命中する度に相手のステータスをランダムに一段階減少させる(持続時間は八秒、重複なし)。 ※《宝具B》詳細: 投稿者の主観によるが、同じランクB宝具の中でも一際強力な性能を持つ。 角笛を吹いた場合、対象となるサーヴァントがその効果を受諾した場合にのみ適用される。 今回の宝具はBランク故に、やれることといえば次の通り。 ・マスター側から友好関係者に対する情報の送信(通常の小聖板では自分のサーヴァントとしか連絡できない) ・友好関係者のステータスの一段階強化(重複は三回まで) ・友好関係者の状態異常の解除(ステータスの低下含め) ただし、使用に際しては次のようなデメリットがある。 ・同一戦闘区域内で戦闘中の味方にしか届かない ・対象が効果を受諾することが必須条件なので、気絶・狂化中など精神的に余裕がない場合は不発に終わる ・そもそもサーヴァントの宝具を人間に御せるはずもなく、使用する度に精神に多大な負荷がかかる そのため、何も考えずに使っていればすぐに持ち主の方が負荷に耐えられなくなり、戦闘続行すら危うくなる。 使用には状況を見極める判断力と強固な精神が何より求められる。 ※《宝具C》詳細: 投稿者の主観によるが、恐らく《宝具B》に次ぐバランスブレイカー。 相手が宝具を解放していない場合、こちらは宝具@《XXXXXXX》を解放することができない。 相手が宝具を何か一つでも解放した場合、本宝具及び宝具@《XXXXXXX》は強制的に解放される。 この際、自分及び相手が所持している宝具の所有権及び使用権は全て元々の持ち主に戻り、本宝具解放中は一切移動することができない。 自分及び相手が所持している宝具が既に脱落しているサーヴァントのものであった場合、その宝具は所持していないものとみなされる。 発動段階でパラディンの元々の能力値が相手を下回っていた場合、その能力値に限りランクが一つ上昇する。