企画エントリーシート+ ※このシートは、サーヴァントの内面などを表すシートで、提出は任意です。 また、ページ内にこのテキストを直に組み込むだけなので文字数制限などはありません。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・性格/人物像 簡略:狂化。本能的。戦闘大好き。無口。睡眠・ご飯好き。 やわらかなうねりをもった黒髪と焼け付いた褐色の肌に、染む橙の瞳を持つ少女。 普段は着古した黒い外套をワンピースのように羽織っている。 第二次聖板戦争におけるバーサーカーのサーヴァントの一人。 狂化のため感情などの人間らしさは薄れているが一般的なバーサーカーと比べて意識の混濁は少ない。とはいえ通常と比べ思考が鈍っているためか理性はあまり働いておらず、本能に非常に忠実。 無用な思考がない分感覚が研ぎ澄まされており、それらはもはや第六感の域に達している。 バーサーカー以外に適正クラスがない(クラス特性で狂化したのではなく、そもそも性質として狂っている)珍しいサーヴァント。第一の行動原理は戦闘である。 存在として狂っているためクラスとしての狂化の影響が弱く、パラメータアップの効果がほぼない。意識の混濁が少ないのはその副次効果。 また霊体化できない。 非戦闘時にはスイッチを切ったように凶暴性が消え、ただの無口で眠たげな少女になる。(本来は喋れるはずだが、その声は錆びた金属が軋むかのようであり、聞き取ることができない。) 狂化の影響か普段はあまり感情の変化は見られないが、食事と睡眠は好ましく思っているようで眠気を感じればどこであろうと寝始め、気付けば何かをほおばっている。 高く見晴らしの良い場所、物陰などを好む。狭く窮屈な所もまた落ち着くらしい。美味しそうな匂いのする所は無条件で好き。特に肉の焼ける匂いが好きなようだ。 ところでそのご飯どこでもらったの? 不運。 ★本能的に行動する。だからご飯も寝るのも好き。 つまり、食欲と睡眠欲と…あとは判るな? ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・方針(聖板戦争での立ち回り方) 簡略:好戦的。自由気まま。神出鬼没。マスターいらず。 何を願って召喚に応じたのか本人にもわかっていない。普段は一人で街をふらふらしている。 マスターの命令を聞く気がなく(何故か令呪の強制力も働かない)、サーヴァントとしては暴れ馬そのもの。 ただしマスターに危険が及んだ場合は即時帰投し全力で排除するなど献身的な側面もあり、嫌っているのではなく単に気まぐれなだけの模様。 聖板戦争を勝ち抜くための召喚対象としては忌避される存在だが、マスターである老人はそんな彼女を好ましく思っているようだ。 彼女と彼の間には他ペアとは違う特異な縁があるらしい。 バーサーカーでありながらマスターを随伴しないためその行動に戦略性はなく、ただそこに戦闘があるから参加するというスタイル。 その際近くに巻き添えになる人がいたり、日中であったりと戦場に問題があっても意に介さず、また相手を選り好みしない。 戦闘狂である彼女は戦うことそのものをこそ望んでおり、そのためマスターを狙うなど悪辣な手段は取らない。ただし立ち向かって来るならば、一般人であっても叩き潰す。 戦闘に際しては必要以上に傷つくこと、傷つけることを好む。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・戦闘スタイル(強み・弱点含む) スタイル:肉体及び銃弾を用いた暴力、銃弾による多面攻撃 簡略:異常な耐久力、銃弾操作、体重操作、超感覚、単独行動、宝具の多重運用、戦闘高揚による段階的な攻撃力・攻撃及び移動速度上昇、物理属性のみ 弱点:遠距離攻撃手段なし、対魔法耐性なし、宝具の使用制限、戦闘高揚による隙の増加・命中及び移動精度低減 暴風の如く戦場を駆ける姿はクラス通りの狂戦士。正面から敵を砕き潰すのが好み。 戦闘における魔術的なブーストは一切無く、あくまで肉体を酷使することで運用される。 高い身体能力に加え自身の体重を意のままに操作することにより、目にも留まらぬ速度と短躯とは思えないほどの破壊力を両立させている。 これにより突出した戦闘能力を持ち、近接戦闘では無類の強さを誇る。高速機動と銃弾を用いた攻撃で中距離まで対応できるが、搦手を持たず、射撃精度も悪いため遠距離は期待できない。 ただし途上にある障害物全てを粉砕し瞬時に最短距離を詰めてくるため、中距離程度で安心していると泣きをみることになるだろう。 その戦闘スタイルは人の形をした暴力そのものであり、鍛錬を基とする一般的な英霊の戦闘技術とは一線を画す。 繰り出す動作は全てが相手を潰すための最短距離を走り、技術に依らないその攻撃は非常識且つ変則的な側面を併せ持つ。特に撃ち出す、叩きつけるといった動作を得手とする。 しかし、理由は解らないが唐突に動きを止めるなど大きく隙を作ることが時折ある。 戦闘を重ね傷を負うごとに気分が高揚し攻撃力と攻撃及び行動速度が上昇する。ただし意識の混濁が強まるため隙を作る頻度が上昇し、命中及び移動精度が低下する。 また尋常ではない耐久力を持ち、攻撃を喰らい傷を負っても戦闘能力が一切低下しない。単独行動スキルと相まって高い戦闘継続能力と追撃・離脱能力を持つ。 ただし不死・攻撃無効などの特殊能力ではなくあくまで耐久能力であるため、限度を超えれば死亡する。 バーサーカーが負傷及び死亡した場合、状態によって相応の時間がかかるもののマスターの手による修復再生が可能(霊核が崩壊した場合、または肉体の七割を消失した場合は不可)。 またマスターによる回復には遠く及ばないが、軽度の負傷に対して自己再生能力を持つ。その場合食事・睡眠などを行うことで再生速度が上昇する。 銃弾を自在に射出する能力を持つ(自身が触れられる範囲のものに限る)。 利用法は、銃弾を指の間に複数挟み込んだ状態で相手を殴りインパクトの瞬間に炸裂させる、着発信管型の破片榴弾を握りこみ鉄槌(手の小指側の面)で相手をぶん殴る、 弾帯を広げ同時または連続発射するなど多岐に渡る。 自爆としか思えない行為も、馬鹿げた耐久力をもつ彼女にとってはより高い火力を得るための手段でしかない。 彼女自身の存在及び宝具の特殊性から、宝具を行使する際に魔力を消費しない。ただし、断続的に使用し続けるとオーバーヒート状態になり動作不良が起きる。 無視して使用を続けることも可能だが、限度を超えると長期的な休息及びマスターによる調整が必要になる。 また宝具の使用に関して負傷及び高揚によって段階的に開放するよう意識的な制限がかかっている(傷を負うほど高位宝具が開放される)。 最終制限の固有結界は、極限まで高揚した彼女の軋むような咆哮に呼応し展開される。 豊富な近接技能に対し、魔術や遠距離攻撃技能はひとつも所持しておらず、また魔術耐性もないため距離を取られると手が出せず前進するしかない。 肉体による攻撃は全て物理的なものであるため、実体の捉えられないものや物理無効の相手への攻撃手段は宝具しかなく、銃弾の火力頼りになってしまうため威力が半減する。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・戦闘時相性の悪い相手・良い相手 簡略… 相性が良い:セイバー、ランサー、バーサーカー どちらとも言えない:アーチャー、ライダー、アサシン 相性が悪い:キャスター セイバー、ランサー、バーサーカーなどの正面切っての殴り合いになる相手とは有利に戦闘を進めることができる。 アーチャー、ライダー、アサシンとの戦闘では逃げ撃ちに徹されると攻撃手段がないため攻め切れず非常に面倒。距離を詰めることができれば多くの場合圧倒できる。 ただし、罠類が無効であることや威力の低下しやすい遠距離武装では高い耐久力を貫けないなど敵側としても火力不足を感じることになるだろう。 魔術耐性が低く魔術全般に対して脆弱であるため遠距離かつ魔術を使用するキャスターは苦手。 特に低下・拘束魔術、呪いなどの搦手を用いられると抵抗できず、攻撃魔術に関しても他サーヴァントに比べ大きなダメージを被る。 毒や精神的な攻撃(精神汚染から泣き落としまで)は一切効かず、魔眼や魔術の類も「精神・心に働きかけて」効果を得るものは無効化する。 また存在分以上の魔力を必要としないことから、魔力遮断を目的とする魔術・宝具は効果が非常に薄く、そういった戦術を主体とする相手にとっては天敵そのもの。 逆に天敵といえるのが実体の捉えられないものや物理無効の相手である。攻撃に魔術的な属性がないためこういった手合いとは非常に相性が悪い。 また恐ろしく運がないことから、ゲイボルグのような幸運によって回避ができるものは絶対に避けられない。 どのサーヴァントとの相対であっても宝具の相性で戦況が大きく変わると思われるため油断はできない。 戦略的に魔術及び宝具を運用できる策士タイプのマスターとサーヴァントのペアが一番の難敵といえるだろう。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・性格的に相性の悪い相手・よい相手 喋らず表情もあまりないため意思の疎通は難しい。好意を得たい場合は食べ物で釣るのが有効。または膝枕。 理屈で彼女を捉えようとすれば苦悩することになるだろう。 逆に深く考えなければ案外友好関係が築けるかもしれない。 犬だと思って接すのが正解という噂。 戦闘時においては全て敵であり的でしかなくなるため、好意も相性も関係がない。スイッチをいれないことが肝要。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・最後のサーヴァント自身から一言! 「…………?」(眠たそうな欠伸) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・その他自由スペース